一般社団法人 佐渡地域医療・介護・福祉提供体制協議会

部会活動

介護部会

部会リーダー よつば福祉会
ケアセンターうしろやま
施設長 齋藤 政則
サブリーダー 佐渡市社会福祉協議会
佐渡中地域包括支援センター
小菅 宏卓
作業部会構成員
  1. 介護老人福祉施設代表者(短期入所生活介護含む)
  2. 介護老人保健施設代表者
  3. 認知症対応型共同生活介護代表者
  4. 小規模多機能型居宅介護代表者
  5. 地域包括支援センター代表者
  6. 居宅介護支援事業所代表者
  7. 訪問介護代表者(入浴・リハ含む)
  8. 訪問看護代表者
  9. 通所介護代表者
  10. 福祉用具代表者
  11. 佐渡地域振興局健康福祉環境部
  12. 佐渡市在宅医療推進センター
  13. 佐渡市社会福祉部 高齢福祉課
作業部会の目標・目的
(ゴール設定)
  • 介護サービスを必要とする方の状態に応じて流動的に対応できるよう、一体的な介護サービス提供体制を構築します。
具体的な活動内容
  1. 各施設の機能(対応範囲)の把握と整理を行います。

    (1)施設機能を把握します。(医療処置に対する対応範囲や地理的な対応範囲含む)
    (2)住民の介護保険に関する知識不足の解消を目指します。

  2. 共有すべき情報の把握と標準化を行います。

    (1)同職種間や多職種間での情報共有の場を設置します。(定期的な調整会議等により他施設の情報把握)

  3. 施設で利用する様式の標準化を目指します。

    (1)入所系施設の申請様式を標準化します。
    (2)入所時の様式に限らず、統一が適当と思われる様式の標準化を行います。

  4. 機能の分担・改善に向けた対策を実施します。

    (1)身元引受人に関する問題の検討を行います。

  5. 流動的に利用者を移動する体制の検討を実施します。

    (1)特別養護老人ホームの入所申込を一元化します。
    (2)空床情報や待機者情報を共有します。
    (3)施設を利用される方の流れを調整し、流動的な対応を検討します。

  6. 情報共有基盤として「さどひまわりネット」の活用を検討します。

    (1)在宅医療や訪問看護・介護におけるICT の活用を推進します。(在宅患者情報の見える化)
    (2)「さどひまわりネットユーザー会」の運営協力を行います。

  7. 介護サービス間における連携の課題の洗い出しと改善に向けた検討を行います。

    (1)課題・問題点を把握します。(アンケート調査等の実施)
    (2)調査により明らかとなった課題に対し、解決に向けた検討を行います。

具体的な活動内容の背景 佐渡市は、国・県を上回るペースで少子高齢化が進み、市民の5人に2人以上が高齢者という状況になっています。ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯の割合も増えている中で、市民のみなさまの生活が続けられるように、また、医療・介護・福祉従事者においてもサービス提供時にみなさまの情報が切れ目なく把握でき、適切なサービスが提供できるよう体制を構築していく必要があります。介護部会のこれまでの実績として、市内特別養護老人ホームに入所を申し込む場合、従来は市内どの施設に空きがあるかわからなかったため、複数の特別養護老人ホームそれぞれに直接申込用紙を提出いただいていましたが、これではご本人・ご家族等の申込者に大きな負担がかかってしまうこともあり、1ヵ所に申し込めば他の特養でも申込状況が共有されるよう「入所申込の一元化」を実現しました。介護部会では、介護サービスを必要とする方の状態に対応できるよう、今後も継続して各種事業を検討していきます。
部会からひと言 介護の分野においては慢性的な人材不足が続いています。今後も必要な介護サービスを提供するにあたっては、医療・福祉分野との協力体制を築いていくとともに、多様にある介護サービス間の連携をより一層推進していくことが重要です。
限られた地域資源の中で、より効果的な介護サービスの提供ができるよう取り組みを進めていきます。

年度計画

R4年度
  • コロナ禍で止まっていた部会の活動を新たな部会体制で再開させるとともに、継続協議の課題解決やさらなる連携の推進に向けた協議を進めます。
R5年度
  • 施設の機能分担・機能改善を行い、ICT 等を活用し流動的に利用者を移動する体制を構築します。